Knitter 2018-04-07 00:21 ASCIIMathの説明とても助かりました。 ありがとうございます。 順列と組合せの記入方法が本家サイトを見ても、どうしてもわからなかったのですが、こちらで理解することができました。ASCIImathにしては珍しいLaTeXより長い記述なのですね。 高校の息子に数式をatom+MPE上のLaTeXで書くように言ってみたのですが、MathjaxのドキュメントにあったASCIIMathのほうが簡単で良いと言い出し、式を書き方を調べていました。 おかげさまですっきりしました。 返信 ↓
marinkyo 投稿作成者2018-04-07 17:39 お役に立てたようで何よりです。 数式を直観的に記述することにこだわった ASCIIMath の記法はユニークなのが面白く、 応援したくなって説明を作ったのでした。 これからもよろしくお願いします。 返信 ↓
誹謗中傷のたぐいは予告なく削除します。
ご無沙汰しております。フォーレのカルテットの件で一昨日にメール差し上げましたが届いておりますでしょうか?すみませんご連絡頂ければ幸いです。
丸山です。ごぶさたしております。メールの件、お待たせてしまいすみません。4月14日に返信しましたのでご確認ください。
ASCIIMathの説明とても助かりました。
ありがとうございます。
順列と組合せの記入方法が本家サイトを見ても、どうしてもわからなかったのですが、こちらで理解することができました。ASCIImathにしては珍しいLaTeXより長い記述なのですね。
高校の息子に数式をatom+MPE上のLaTeXで書くように言ってみたのですが、MathjaxのドキュメントにあったASCIIMathのほうが簡単で良いと言い出し、式を書き方を調べていました。
おかげさまですっきりしました。
お役に立てたようで何よりです。
数式を直観的に記述することにこだわった ASCIIMath の記法はユニークなのが面白く、
応援したくなって説明を作ったのでした。
これからもよろしくお願いします。