ニコラ・スタヴィのフォーレ

ホーム フォーラム まりんきょの掲示板一般 ニコラ・スタヴィのフォーレ

  • このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #39 返信
      ドラ
      ゲスト

      お久しぶりです。

      ご返信していただきありがとうございます。
      ニコラ・スタヴィのフォーレですが、いつの間にかBISの公式サイトのリニューアルしていて聴けなくなっていたのですね。少し確認したのですが、非常に見づらくなってますね。

      現在は様々なサブスクで聴くことが可能ですが、無料で且つ会員登録不要のYouTube Musicがお薦めです。

      https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mWdkhOI6VJSSVMQDBlz-fGrRbeWgEb4XA&si=qGkQAYOD_8zc57wt

      よろしければご視聴のほどよろしくお願いいたします。

    • #40 返信
      まるやま
      ゲスト

      返事がたいそう遅れてしまい申し訳ありません。
      YouTube Music を紹介していただきありがとうございます。こちらでは問題なく視聴できました。

      さて、前のニコラ・スタヴィによるフォーレの夜想曲第13番の個所ですが、聴いてみてひょっとしたらこのことではないかと思い当たるふしがありました。
      107, 110, 113 の各小節で、左手2拍目と右手3拍目の三和音が同じで、対応するどの音にもタイのような曲線が引かれています。従来の演奏ではこれをタイとみなして右手3拍目を打ちなおすことはしていません(例としてはミシェル・ダルベルトの演奏で確認しました)。ところが、ニコラ・スタヴィの演奏ではこの三拍目を打ちなおしています。これが、音数が多いように聞こえる理由だと思います。これはタイ(のように見える曲線)を無視しているのか、それともタイを書いていない、あるいはタイとして解釈していない版があるのかは依然としてわかりません。なお、ポブウォッカの演奏は私は確認できませんでした。
      ここは冒頭のテーマが回想されているところなので、タイがあるリズムが、すなわちダルベルト流の従来の解釈が自然なように思えますが、きっとスタヴィの解釈にも何か理由があるのでしょう。

    • #42 返信
      ドラ
      ゲスト

      返信が遅れて申し訳ございません。
      ご返答ありがとうございます。

      なるほど、そのような事情があったのですね。
      そうなると自筆譜がどのようになっているか気になりますね。

      フランス国立図書館にGallicaという無料サービス電子図書館がありますがフォーレのいくつかの作品の自筆譜が見られますが、残念ながら夜想曲第13番は見られないようです。いずれみられるようになるとよいですね。
      https://gallica.bnf.fr/accueil/fr/content/accueil-fr?mode=desktop

2件の返信スレッドを表示中
返信先: ニコラ・スタヴィのフォーレ
あなたの情報: